すずらん日誌


  ここは教室に集う仲間達の記録のページです。
教室での出来事、井戸端会議、何でも気軽に載せましょう。
困った話や泣ける話だって、ここに書いちゃえば、楽しい話に変わります。


2024.11.14/ ヨガのポーズの立体模型に触る
 おきちちゃん:今朝は寒かったです。いつもより着込んですずらんへ。今日のサポートはびあんちゃん。クリスマスカードのイラストをLINEで送ってもらい、それをアルバムへ移動。アルバムへの移動がうまくいかず時間がかかっていると、びあんちゃんからの「イラストを長押ししてアルバムを選択すると移動ができるよ」とアドバイス。やってみると簡単に移動ができました。びあんちゃんの素早い操作でイラストの入ったクリスマスカードの画像のできあがり。私も思い通りに作りたいな。来年は自分で作れるようになりたいです。サポートありがとうございました。帰る前に学生の小柳さんからヨガの「犬のポーズ」のミニチュアを触らせてもらいました。顔に鼻、まっすぐに伸ばした腕、手、胸を張った胴体、お尻、腿、膝、ふくらはぎ、足と口頭だけではわかりにくいところもあるので、触ってミニチュアの形(どんなポーズなのか)がわかりやすくてよかったです。また違うヨガポーズのミニチュアがあったら触らせてください。
 とんとん:先日 岩室公民館で行われた「西蒲区災害ボランティアセンター設置・運営訓練開催」の資料を よむべえスマイルとビーマイアイズで読み比べてみました。 よむべえスマイルは、1ページ目を読み上げている間に2ページ目がセットできて、読み上げが早い。 ビーマイアイズは活字文書の文字を読み取るだけでなく、AIで解析して読み上げるので人が説明してくれるように要点をまとめた読み上げ方でした。 よむべえスマイルとビーマイアイズ、どちらで読み取らせるかデータの内容によって選びましょう。 午後からはほたるさんと、白寿荘東と巻デイサービスへすずらん教室で作った歌詞集を届けました。施設の利用者に歌詞集をお渡しして、盲導犬とのふれあいも楽しんでもらいました。

2024.10.24/ クリスマスカード作成
 おうめちゃん:これって苦手なんだよねぇ。苦手なパソコン操作に「検索」があります。別にキーワードがわからないとかというのではなくて、日本語入力で音声が出るものの検索サイトが最近使いやすくてよかったのがつかいにくくなっちゃったんだね。というので「グーグル」復活。とはいっても、楽してきたこの頭にはなじみのない言葉がいろいろと出てきまして、いったい検索オーケーはどこだい?さぽーとの学生さんにいろいろと聞いてなんとか憶えましたけど…。調べたいジャンルがわかっているならコーチシステムのマイディックとかマイドクターは使いやすいんです。だが他のジャンルになったらしかたないですよね。「検索サイト」を使うのも習うより慣れろと古くより言われていることがしみじみと身にしみます。と言うよりつきささる…かな(冷や汗)
 おきちちゃん:今日はクリスマスカードづくりです。サポートに泉さんがついてくれました。イラスト・背景色・コメント・カードの縦横など希望を話して作成してもらいました。自分でもいろんなパターンのカードが作れたら面白そうです。完成したカードのデータは小林さんに。印刷をお願いします。泉さん今日もありがとうございました。帰りは小林さんおすすめのさつまいもを買って帰りました。一カ月くらい保存しておくと甘みが増すそうなので食べるのはもう少し先になります。秋ですね。(にっこり!)
 とんとん:亀田のふれ愛プラザの館内触地図が完成しました。 1階と2階、余計な線を入れないで私が必要な場所を結ぶ線だけ盛り上げてもらい、入り口とエレベーターと喫茶ルームに自分でぽっちを付けました。 エレベーターで1階に下りたら会館の入り口は11時方向。うーん、一人でたどり着けるかな? その後はネットでクリスマスカードを探して、かわいい絵柄を2つ選び、ジヨンの写真と一緒に小林良一さんへ渡しました。 どちらも齋藤さんからサポートしてもらいました。

2024.10.10/ 高齢者施設・白寿荘西へ歌詞集贈呈
 高齢者施設・白寿荘西へ歌詞集を届けに、小林さんとホタルさんととんとんで出かけました。利用者の代表が玄関で待っていてくれて、急遽盲導犬のハーネスを外してふれあいタイムとなりました。来年はスズランメンバー全員で訪問したいね。
 おうめちゃん:もうクリスマスカードの季節です。はやいですねぇ。CMではおせちの注文などが放送されてましたけど、その前にクリスマスがありました。作成日程はとんとんさんから送られていましたので、できれば十日に仕上げる予定でした。イメージをA4を四つ折りにして真ん中に左人差し指を置き、その少ししたに星じるしを書いて、そこから左右の下にギザギザ線を書き下ろした。そのなかにツリー、モール、雪だるまとか書いて飾りがいっぱいにしたいことをメモする。色は緑とかとメモ。上半分には文字の色や形をそのいちにメモする。間に入れたい絵のことをメモして、イメージのメモを作った。サポートのI井さんに見せてイメージを説明して作業に取りかかりました。パワーポイント(確かこんな名前)が入っていると絵を作るのによいのだそうだ。だが、おうめちゃんのには入っていない。一昨年そのことを聞いたけど、年に2、3回くらいしか使わないならどうかな、自分一人で出来るならいいなぁと思う。で、今年もワードを使い、フリーのイラスト集などからイメージのイラストを選んでレイアウト。I井さんにもイメージのイラストをいろいろと選んでもらい、説明をしてもらいながら おうめちゃんは楽しんでおりました。うわぁすごいなぁと感心したのは、I井さんが背景の色のぼかしをしてくれたこと。「上から下のツリーに向かって紺色から紫にぼかしにしたいんだけど)と伝えると、出来ますよと仕上げてくれました。横に色を変えて行くようになっているらしい。他に「国際宇宙ステーションをこの位置に飛ばしたいんだけど、イラストありますか?」と問えば「ありますよ」とまた選んでもらいました。それに合わせて惑星も、美しいのは青い地球と赤い火星、その二つも添えてみました。ああ、もちろんサンタクロースさんも飛んでもらいました。おうめちゃんの頭の中のクリスマスイメージができあがりました。保存してもらいましたのであとは小林さんに送るだけ。どうにか十日のすずらん教室の時間内で仕上がりました。I井さん、サポートをありがとうございました。
 おきちちゃん:久しぶりにパソコンを背負っての参加です。今日は泉さんが担当してくれました。ネットが繋がるようにWi-Fiの設定をしてもらいました。次にビーマイアイズをパソコンでも使えるようにしてもらい、使い方も教えてもらいました。上部の真ん中にあるカメラでパンフレットを写して読ませます。iPhoneのビーマイアイズのように読ませることができました。すごい!iPhoneよりも操作が少し難しそう。でも面白そう。教室ではクリスマスカード作りが始まりました。自分でイラストをサイズに合わせて作れないのでサポートをお願いしました。時間が足りず作成途中に、次回もクリスマスカード作りです。ビーマイアイズでイラストの説明ができることに驚き。いろんな絵柄があり、選ぶのも楽しいです。泉さんサポートをありがとうございました。
 とんとん:亀田のふれ愛プラザの館内触地図の試作品をサポーターの齋藤さんが持ってきてくれました。どれどれ?あれ?この線は何?こっちの線は?なんでこんなに線が多いの? 線が多いわけは、階段や通路の幅まで線で表していたから。 私は指先の間隔が鈍いので、進むべき方向にだけ線をつけて、玄関やエレベーターには自分でぽっちをつけると告げました。 再度作り直してくれるとのことで、注文ばかり付けてごめんね。 そのあとは、ネットでクリスマスカードを検索して、良さそうな絵柄を保存しました。

2024.09.26/ 落語「鮑のし」と「金明竹」を楽しみました
その時の写真はこちら
落語の演目は「鮑のし」と「金明竹(きんめいちく)」。
きんめいちくの早口の部分の元の文章とその意味(情報提供は泉さん)
きんめいちくの早口の部分の元の文章: 「わてな,中橋の加賀屋佐吉方々(かたがた)から参じました。先度,仲買の弥市が取り次ぎました道具七品(ななしな)のうち,祐乗(ゆうじょ),光乗(こうじょ),宗乗(そうじょ)三作の三所物(みところもん。備前長船の則光(のりみつ)。横谷宗a(よこやそうみん)四分一ごしらえの小柄(こづか)付きの脇差。あの柄前(つかまえ)な,旦那さんは古たがや言うとりましたが,あれ埋もれ木やさかい,木ぃが違うとりましたさかい,ちゃーとお断り申し上げます。次は織部ののんこ,のんこの茶碗。黄檗山(おうばくさん)金明竹,寸胴の花活け「古池や蛙飛び込む水の音」と申しますがあれは風羅坊正筆(ふうらぼうしょひつ)の掛軸。沢庵,木庵(もくあん),隠元禅師(いんげんぜんじ)貼り混ぜの小屏風...あの屏風な,わての旦那の檀那寺が兵庫におりまして,その兵庫の坊さん好みまする屏風じゃによって,「表具にやり,兵庫の坊主の屏風にいたします」と,かようお言付けを願います」
きんめいちくの早口の部分の意味: 「先日,仲買の弥市を通じて取り次いでいただいた道具七品についてですが,その中の彫金の名家で知られるゆうじょ,そうじょ,こうじょの刀の装飾部品や横谷宗a作の四分一拵えの小柄付きの脇差についてお知らせです。脇差の刀身は備前長船の則光の作で,柄前の材木は古いタガヤサンと伺いましたが,実際には半ば石化しかけたうもれ木だそうです。木の種類が違うことを念のためお伝えします。また,織部焼の香を入れる器,京都の楽焼の名匠であるノンコウが作った茶碗がございます。それに黄檗山のきんめいちくで作られた花入れも含まれています。そして「古池や蛙飛び込む水の音」という松尾芭蕉の有名な句を風羅坊が書いた掛け軸にしたものも含まれています。最後に,沢庵,木庵,隠元の三者が描かれた小さな屏風もあります。この屏風ですが,私のご主人の檀家であるお寺のご住職がとても気に入っていまして,屏風の表具を直し,兵庫のお寺に収める予定となっております。どうぞそのようにお伝えいただければと思います。」 きんめいちくは孟宗竹の一種で,かぐや姫が生まれた竹がこの種類だそうです。
 おうめちゃん:大いに笑って免疫機能を活性化しました。今日はパソコンの勉強はお休みしましてサポーターの学生サポーターのリーダーの Iずみさんの落語を聞きました。 いやぁ Iずみさんは落語研究会の部員なんですって。ぜひぜひとお願いしました。演目は、「鮑のし」と「金明竹(きんめいちく)です。落語では女将さんがしっかり者で旦那がぬけている組み合わせがおおいんですけど、これも50銭借りてお祝いの品物を買い、大家さんのお祝いに持っていけばお返しに1円をくれるだろうから、それで借りた50銭を返して残りでお米を買いましょうと女将さんが企てて旦那がそれを実行するというのが 「鮑のし」のお話ですが、さて、うまくいったのでしょうか…(うっしししし)「金明竹」は与太郎のお話。お店の留守番の最中、事付けの人の早口が全く聞き取れない与太郎と女将さんの素っ頓狂な記憶の答えが笑えます。それとこの事付けが早口で、演者の全くかまないですらっとまくしたてるのも聞きどころですね。Iずみさんもすらっとまくしたてまして、でも初めて何か所か聞き取れました(びっくり)ラジオで落語をきいてますが実際に聞くと立体的ですね。一人で登場人物を話し分けるのですけど、これがまた面白くてね。演者さんの個性が出ますよね。瞬間に笑えるのと、知っているお話なので来るぞ来るぞと思いながら、やっぱり来た おかしいと笑ってしまう。いやぁ、免疫力が高まった感がありましたね。茶話会で、出席した学生さんに近況を話してもらいました。研究発表で良い感触を得たこと。アルバイトで素敵な体験をしたこと。大学院への進学が決まったこと瀬戸内海に旅行に行ったこと。それぞれ4人の話し、聞いていて嬉しくなる近況報告でした楽しいことのおすそ分けです(にっこり)生落語、もう一回ききたいですねぇ。
 おきちちゃん:今日は晴れ、9月後半なのに電車の中も教室もクーラーがついていました。時間割は前半は泉さんの落語会、後半はみんなで茶話会。着物に着替えた泉さんが高座の座布団に座り落語が始まりました。生の落語を聴いて久々に面白くて笑って夢中になって落語を聞いていました。落語を話している姿は、いつもサポートをしてくれるときとは違った一面を見たような気がします。どちらも素敵です。着替える前に着物を触らせてもらいました。きちんとした着付け、帯は自分で結んだと聞いて驚き。習っても着付けをしていないと忘れると聞きます。泉さん、お疲れさまでした。後半は学生さんから近況のお話をしてもらいました。小柳さんからは「第32回視覚障害リハビリテーション研究発表大会」のお話をしてもらいました。ヨガポーズのミニチュアを作成して研究しているそうです。是非触らせてください。また視覚障害情報がありましたら聞かせてください。伊藤さんからは「映画館での告白のサプライズ」のお話をしてもらいました。新潟で・・・、告白サプライズ、実際にあるんですね。聞いているこちらもハッピーになりました。お二人にはいつまでもお幸せになって欲しいですね。原田さんからは Adoコンサートのお話をしてもらいました。ん?Ado(アド)ってどんな人?何となくわかるのですが、頭に浮かんでいる人なのかどうか自信がありません。調べてみました。2020年にメジャーデビュー曲「うっせぇわ」をリリース。素顔を隠し、歌い手として活動。癖の強い歌唱力と現役女子高生シンガーという肩書もあり、今後の活躍が非常に期待されているアーティストの1人です。歌手名:Ado(アド)。生年月日:2002年10月24日生。コンサートはテレビとは違う生の良さがあります。楽しい時間が過ごせますよね。泉さんからは四国旅行のお話をしてもらいました。風景を楽しんだり、美味しいものを食べたり、いい旅のお話を聞いて、私も行きたくなりました。みなさんお話を聞かせてくれてありがとうございました。楽しい時間を過ごすことができました。
 とんとん:泉さんの落語で涙が出るほど大笑いしました。パソコンのサポートをしてくれる泉さんと、落語を語る泉さん、まるで別人のよう。 落語界を楽しみにしていたチェリーさんとケンちゃんが体調不良で欠席したのは本当に残念でした。

2024.09.12/ 県央基幹病院、すばる望遠鏡、ハワイ諸島に触る
 おうめちゃん:今日はとんとんさんが3Dプリンターで作ったハワイの地図を持ってきました。始めて3Dプリンターの作品を触ったころに比べて厚さが薄くなって軽いです。左上にマウイ島、右下にハワイ島、初めて知ったハワイ州の島々の並び方でした。なんでハワイの地図がというと、すばる望遠鏡を3Dプリンターで作った模型も一緒だったのです。ざんねんながらそちらは触らなかったけど、ハワイも火山の噴火でりゅうきしたりを繰り返しながら島として出来上がったということを知った。そういえば火山があるもんねぇ。さて自分のパソコンは、NHK+を申し込んで受付完了のお知らせも来たけど、さぁ、ログインの仕方をすっかり忘れて、大事な暗号も忘却のかなたでした。すばる望遠鏡でみても絶対さがせない彼方。ということでサポータはI藤さんです。お気に入りに登録してあるので、そこから画面にそってあちこちあけて、なんとか調べることができたけど、わかりにくい画面でした。これで別な番組を探せるのかな?見たかったのは家では見れたけど はて?働く細胞にでている乳酸菌ちゃんのかわいいこと!(余談)
 おきちちゃん:朝、燕駅で待っていると雨の音が聞こえて、大降りになったり小降りになったり。巻駅に着くと雨はやんでいました。最近の天気は予測不能?今日はとんとんさんから渡辺研究室で作成した触って分かるハワイ島と縮小望遠鏡を触らせてもらいました。ハワ イ島はリアルな形、望遠鏡は固定ではなく動きがあり、見えなくても頭の中で想像することができました。実物ってどんな大きさなのかな?望遠鏡が気になり検索してみました。「すばる望遠鏡は、ハワイ島マウナケア山頂域に設置された大型光学赤外線望遠鏡です。主鏡は単一鏡としては世界最大級の8.2メートルの口径をもち、その強力な集光力で天体からの微弱な光も捉えることが可能です。 その主焦点は、他の大型望遠鏡に比べて圧倒的な視野の広さを誇っており、すばる望遠鏡の大きな特徴となっています。」(ここまでです。)。今日はびあんちゃんにサポートをしてもらいました。LINEに燕市社会福祉協議会と燕市役所を入れてもらいました。燕市の情報を知ることができるようです。もちろん音声で聞けます。久しぶりにびあんちゃんと話せて楽しくて、はしゃいでしまいました。サポートをありがとうございました。
 とんとん:8月にzoomで開催されたシンポジウム、「触れて語ろう!『私たち』の挑戦」で取り上げられたすばる望遠鏡の立体模型とハワイ諸島の触地図を、おきちちゃんとおうめちゃんに触ってもらいました。 すばる望遠鏡は国立天文台ハワイ観測所が運用する口径8.2mの光学赤外線望遠鏡で、今回いただいたのは200分の1の模型です。 ハワイ諸島の触地図は堅い素材で、力を入れて触っても島の形が変わりません。 おきちちゃんは、渡辺研究室で県央基幹病院の院内触地図を作ってもらい、それを持参してくれました。どれどれ、どこが通路でどこが眼科なの?と説明してもらいながら触りました。エレベーターには丸いポッチ、エスカレーターには三角の目印、会談には横線(これはおきちちゃんが自分でやったそうです)で、台座の紙がしっかりしていてわかりやすい触地図でした。

2024.08.22/ 高知システムさん、ありがとう
 昨年度新潟県社会福祉協議会の県民たすけあい基金助成事業でパソコンを購入し、高知システムのソフトを入れました。 PCトーカーネオ以外のソフトは全む無料で使用させてもらっていましたが、8月末にMyNewsパックとMyBook Neoのライセンスが切れるお知らせが届きました。 更新する費用をひねり出せないので、高知システムにお願いして、来年の8月末まで無料で使えるようにしてもらいました。 高知システムさん、ありがとうございます、感謝です。
 おうめちゃん:お盆がすぎてもまだ暑いですよ。学生時代はまだ夏休みでしたが、大人になったらいつが夏休みやらわかりません。今日は細かいことで分からなくなったことを教えてもらってました。サポーターはIずみさんです。パソコンが変わったらアップダウンキーが分からなくなった。前のパソコンはアップキーとダウンキーがあったのでついその位置に相変わらず手が行く。何度か覚えたのにまた忘れて困った。ファイルを何枚か出して下になったファイルを出すのに同じファイルが繰り返ししか出てこない。3枚目がオルトキーとタブキーで出てくるはずなのに、なぜ。すずらんのホームページを開けるとなんだか検索するページが一番初めに出てくるようになった。これは何者。アップダウンキーはfnキーとコントロールキーと十字キーの組み合わせで出来た。ファイルのめくりはオルトキーとタブキーの押す速さだった。今まではタブキーをぽん、ぽんぽんと押していたが、今度はタブキーをポポポポと早打ちですると下のファイルが出てきました。すずらんのホームページの一番初めに出てくるのは出てこないようにしてもらいました。はて?どうやってしてもらったんだっけ?なぞ…。とにかく分からなくて煩わしいことを出来るようにしてもらいました。やれやれありがとうございます。
 とんとん:8日の教室に続き、パソコンのビーマイアイズで写真の解析をしていました。 一回目の解析を聞いた後で、続けてAIに「その女性は何歳くらいですか?」とか「その若い男性は何色の服が似合いますか?」など次々に問い合わせて、返ってくる答えがそれなりに納得出来るもので、AIって何を基準に判断するんだろうと不思議でした。 サポーターの小柳さんはグリーンやブルーなどさわやか系の色が似合うらしい。コーディネートもしてくれますが、さて、AIを信じるか、自分を信じるか。

2024.08.08/ 酷暑!ともかく暑い!
 おうめちゃん:マイクロSDなんかもう買わなあぁーい!!今日は、駅のホームで待っていたら、屋根がバタバタと音がするので、線路のほうへ意識を向けたら、いきなりバケツをひっくりかえしたような雨がふりだしてきた。また列車が止まるのかよぉーと思ったけど、乗り継ぎの駅では止んでいたので通り雨ですんでほっとした。巻駅では地面は濡れていなかったので全くの部分雨だったということか。今日はサポーターの学生さんが一人だと聞いていたので時間があればマイクロSDカードを組み立てて(?」をしてもらえばと思い、買ってから何か月もほったらかしていた商品を持ってきた。買ったのはいいけど、まさか、フィルムとアダプターが別々になっているとは思わなくて、なかなかくみたててもらうより、他に教えてもらわなければならないことがあったので、全くほったらかしでした。くみたててもらえばSDカードですから、もう絶対にアダプターからはフィルムははずさない。いやもうマイクロは買わない。PTRポケットを使い始めたのとおなじにSDカードをもったのですけど、最初の容量は4ギガだったのがだんだん容量がおおくなってきましたね。デイジー図書か講義を録音するがけなので、ものすごく容量が多くなくても大丈夫(にっこり)私の読書のマイブームは、題名に「図書」とか「図書館」とついているのを見つけると、つい読んでしまうこと。地元の駅に着いたら、地面がまだ濡れていました短い時間にかなり降ったようです。列車が止まらなくてよかったぁあぁ(ほっ)
 とんとん:ダウンロードしたデイジーをCDに書き込んで、PTRで再生できるか確認しました。私はPTRを持っていないので、ほたるさんから背負ってきてもらいました。ほたるさん、荷物になってごめんなさい。そのあと、小柳さんのサポートで、パソコンのビーマイアイズで写真の解析をしました。数枚の写真の中で1枚だけ解析を読み上げてくれないものがあって、でも解析は下方に見えるとのこと。それを読み上げさせようとして下矢印を押すとビーマイアイズが閉じてしまいます。もしやと思ってコントロールと下矢印を押したら解析を読み上げてくれました。続けてAIに問い合わせる時は、質問を書いた後に半角スペースを入れてエンターしたら答えてくれました。

2024.07.25/ 豪雨で越後線が運休
 おうめちゃん:大雨警報が出ました。前の晩から雷が鳴って、朝は頭の上で雷鳴とどろきで、駅まで行きました。おうめちゃん、おきちちゃん、ケンちゃんとヘルパーさんたちといたのですが、「越後線が止まりました」の放送で、行くのを断念。いつ動くかわからないし、たとえ行っても帰って来れるかも保証がないです。駅からトントンさんへ欠席の電話を入れる。どうやら新潟市は線路も道路も水浸しになったようだ。その日に歌詞集の担当する歌詞をボランティアの小林さんに渡そうと思っていたのだが、メールでおくってもいいとのことでまずはほっとしました。あとは、すずらんから帰った時に立ち寄ろうとしたところに、早めに寄って用をすませてから帰宅した。そのころにはこの辺りは雨が止んでいた。その日のニュースで、山形県と秋田県が大雨で洪水になったことを知った。いったい地球の気候はどうなってしまったのだろう。どこまで変化していくのだろうか。
 とんとん:朝方降った激しい雨で、列車運行見合わせが相次ぎ、越後線も止まってしまいました。燕駅にたどり着いたおうめちゃん、おきちちゃん、けんちゃんは、自宅へ逆戻り。新潟大学のサポーターさんからも「電車が動かなくて行けません、ごめんなさい」と連絡があって、教室に集合できたのはメンバー4人とボランティアの良一さんだけでした。今日だけ教室が三階から二階に変更になり、Wi-Fiの設定をしてネット接続完了。今日来れなかった人は、文字おこしした歌詞をメールで良一さんへ送信してください。

2024.07.11/ 歌詞集の文字おこしの担当を決めました
 おうめちゃん:「迷惑ですよ。」先月から見知らぬ番号から電話がくるようになり、受信拒否の設定をしようとメニューをみていたら防災防犯の機能がいろいろありました。サポートのS原さんと、携帯の迷惑電話拒否の設定をしました。もう一つは、NHKプラスを「お気に入り」に登録すること。検索しやすくなるかなとおもったのですが、一週間分の番組名が並んだ中に「検索キーワード」があるのに中にはいれないのです。S原さんも、いろいろ試してくれたのですが、元に戻ったりします。もう最後は、地道に一つ一つなぞっていくしかないと結論(涙)でも、チャンネルと曜日、放送時間内に並んでいるから、その間は飛ばせぇー(笑い)
 おきちちゃん:新潟大学の渡辺先生より済生会新潟県央基幹病院の2階と3階のフロアマップの触地図を作って頂きました。今日はその説明を泉さんよりしてもらいました。私の希望を取り入れてもらい、その他にも触って分かるように配慮がされていました。触ってフロア内が思い浮かべることができて嬉しいです。渡辺先生ありがとうございます。引き続き泉さんのサポートでBe My Eyesはどこまで読んでくれるのか?試してみました。廊下に会ったパンフレット3種類を選び読み込ませてみました。写真の説明、詳しく読んでくれました。文章もきちんと読んでいるかと思ったのですが、ところどころ違う読みをしているようです。写真も撮って説明を聞くことができると知り、外をパチリ!ジヨンとタルトをパチリ。思ったより詳しく説明していました。ジヨンとタルトを盲導犬と説明したことにびっくり。ハーネスで盲導犬と判断したようです。自分のカバンも撮影、数年使っていましたが今色と柄が判明。面白いですね。コツをつかんでもっと便利に使いたいです。今日も楽しい時間が過ごせました。泉さんサポートをありがとうございました。
とんとん:5月の教室でお願いした、亀田のふれ愛プラザの館内触地図をサポーターの齋藤さんが持ってきてくれました。「まず触ってみて、改良点を指摘してください」とのことで、私の頭の中にある館内地図と照らし合わせながら触ってみました。 センターからもらった館内地図は詳細すぎて、そのまま作った触地図は私が触っても部屋の区別がつきませんでした。そこで、通路だけ太い線で盛り上がらせて作ってほしいこと、その後に私の目的の部屋だけ自分でポッチを付けることなどを伝えました。また作り直しますとのことで、次は私の鈍感な指先でも認識できる館内地図が完成しますように。

2024.06.27/ 高齢者施設訪問をどうする?の相談
 おうめちゃん:やっとこさ申し込みしましたよ。今日は、高齢者施設訪問についての話し合いから始めました。歌詞集作成と訪問の仕方をどうするかです。歌詞集は作成することにしてまず歌をそれぞれで出し合うということになりました。今年もボランティアの小林さんにお力をいただきます。よろしくお願いします。おうめちゃんの今日の作業は、テレビ番組をうっかり見逃してしまうことが多くなりまして、夜の番組なんかは画面を前にしてコックリコックリコックリと白河夜船になっています(苦笑)というわけでNHK+の申し込みをすることにしました。まぁこれが面倒で、絶対に一人ではできそうもありません。というわけで学生さんにサポートをお願いしました。サポーターは、S原さんです。実際してみると本当にめんどうくさいです。同じことを何回も入力しなければならないし、全角半角入力に気を付けなければならないし、音でわかるようにしてあるのだけれど「うんっ?」となるくらいの差にしか聞こえないときもあるので間違えることも多くてね(しょぼーん)そして防犯のための本人確認だと思うのですけど、コンポボックスが出て、これは見ないとできないものでした。これはサポーターのS原さんにおまかせです。それでもすったもんだのあげく「申し込みを受け付けしました。はがきが届きます。」まで行きつきました。やれやれです。ためしに再生したら「あっうつった。」で拍手。家に帰ってから調べたい番組を再度見まして「おおっこれこれ。」とうれしかったです。でも、見たい番組はやはり放送時間にテレビの前にいるほうが多いですね。そうそう、「申し込みを完了しましたのはがきも届きました。「ほっ、やれやれ笑顔)
 おきちちゃん:まず最初に施設慰問についての話し合いです。歌詞集作成は小林さんにお願いすることになりました。今年も宜しくお願いします。施設慰問へは行くことに決まりました。歌詞集と合唱の歌は次の教室で決めることに。もう施設訪問のことを話す時季になったんですね。今日は前回に引き続きよむべえの体験です。小林さん、サポートをお願いします。取説・お知らせの手紙・チラシ・小雑誌を持ち込みして試してもらいました。取説は文字が小さくて読み込めず、チラシは色付き部分や丸文字で認識できず、小雑誌は開いた時、真ん中が盛り上がり読み込みがうまくできませんでした。お知らせの手紙は文字だけだったので読み込めました。部分的に違う文字になっているところもあったようですが、2、3回読み込みを繰り返すと正しい文字になることも。それと光の具合も関係するようです。カーテンを閉めて電気を消して暗くしたら少し読み込みが良くなりました。QRコードだと読み込んで内容を聞くことができるそうです。今回は品物が入っていた箱は持ってこなかったので試すことはできませんでした。読める方法があるか小林さんが石井さんに聞いたところ視覚を提供する「Be My Eyes」のお話があり、使えるようにアプリををスマホに入れてもらいました。Be My Eyesのアプリに画像を送信することで、瞬時に画像からテキストへの変換や視覚的なサポートを提供してもらえるようです。取説の小さい文字を試してもらったところ読んでくれました。面白くて家でも試してみました。写真では男女、和装・ドレス、福、色などの詳しい説明あり。品物は色も柄も説明あり。レシートでは「すべて読んで」「○○を読んで」「合計金額を読んで」と音声入力すると答えてくれました。すごいです。はまってしまいました。(にっこり(^^)v)。石井さん、小林さん、サポートをありがとうございました。今日も楽しい教室でした。
 とんとん:パソコンに入れたビーマイアイズ、いつのまにか日本語版ができていて感激!今までは画像の解析の答えが英語で、それを日本語に訳してもらうために「 What is this in Japanese?」と入力していました。パソコンでビーマイアイズを開いたときに画面に表示されるメニューを泉さんから教えてもらい、パソコンのカメラで写真を撮ってみました。たぶん私のドアップが映ったはずで、「話しかけようとしている中年の女性が映っています」と解析してくれました。「老婆」でなく「中年」と解析してくれたことに満足。ビーマイアイズのメニューはタブキーで移動でき、目的のところでエンターキーを押すと作業ができます。(メニュー:画面の説明、写真を撮る、画像を説明してください、クリップボードの説明)

2024.06.13/ ルーターが新しくなりました
 おうめちゃん:新しいパソコンにはSdカードの入り口がありました。サピエからの図書のダウンロードをするときはPTRポケットをパソコンと専用のコードにつないでやっていましたが、新しいパソコンには、SDカードの入り口があったのでならば直接できるだろうと思いましたが、自分ひとりでやると、さて?なにがおこるかわからない。今まで数々のトラブルを発祥させたおうめちゃんですからサポートしてもらう安全を選びました。今日のサポーターはI藤さんです。コーチシステムのマイブックネを起動させて携帯プレーヤーを開くと録音再生に対応している機種の名前が出てきます。たくさんありましたが、生産中止というのがほとんどですね。一番新しいのがセンスプレーヤーでしたね。ここで自分が使う機種名を選んでしまえば、次に使うときにそのままできるみたいです。あとはいままで通りにおうめちゃん本棚から図書を選択してリムーバブルドライブに送るをすれば良いのでした。はいったかどうかは、ええっとどこだっけかな?SDカード内の一覧がでてくるところがあったんだけどそこを見れば入ったかどうかがすぐわかりました。それと空き容量がどのくらいかもすぐわかるので覚えておこうと思ったのに宛先不明になってしまった。また探さなきゃ。今日のSDカードは、まだ半分も使っていない。うふふふふ(不敵な笑い)さて、どんな図書を空き容量に入れようかな。
 おきちちゃん:今日は『「快速よむべえ 拡大モデル」21.5インチ画面』とMyRouteNeo (経路探索)・MyDoctor Neo (健康・医療)を体験させてもらいました。サポートは小林さん、宜しくお願いします。まずよむべえ。カメラで印刷物を読み取り、文字と音声で読み上げ、画面で大きく表示する音声と拡大表示両用の読書器。自分でも印刷物が読める!っていいな。またもや今回も早とちり。専用の大きな画面をパソコンの画面と勘違い。「わぁ大きい、弱視の人は見やすくて使いやすそう」。きれいな発音で読み上げるので、聞き取りやすい音声でした。拡大率変更、音量やスピードの変更、その他?の変更もできるようです。今回はお店のお知らせのはがき(文字のところは読むことができましたが、地図や囲ってあるところは読み取りはできませんでした。)健康診断の結果(すべて囲ってあるものだったので読み取りはできませんでした。)自分で印刷した文字だけのものはきれいに読み上げることができました。次は「手書き文字」と「経穴用語(設定が必要)」を読み込ませてみたいです。續いて新しいパソコンを使って、MyRoute Neo とMyDoctor Neoの体験です。どちらも思っていたよりも調べることができるようです。MyDoctorで動物病院まで載っていると思いませんでした。身体によいレシピでは、材料や作り方が詳しく載っていてよかったです。が、その前に載っている成分などの細かくて長い説明、大事な部分だと思うのですがレシピの後に載っていると読みやすいと思いました。(私個人の感想です。)新しい物好きなおきち、わくわくした日でした。小林さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。次回はどんな体験ができるのかな?
 チェリーユキ:学生さんから、NHK+の聞き逃しテレビの設定をしてもらった。春頃はよく聴いていたのだが、二か月ほど開かないでいたら一分ほど聞けて後は聴けない状態。登録した自分のアイディーを記入しなければならないのだがそこにカーソルをあわせられなかったので学生さんより設定してもらう。「小さな旅 のど自慢」などあれこれ再度楽しみ番組を聴くことが出来て良かった。ズームも、今までの画面にもどり、つなげる事が出来た。使わないでいるとダメになるのだろうか。そんな事はないと思うのだがおかしい。学習が始まる前に学生さんよりみんなでパソコンのインターネットの接続の設定をしてもらった。社協が部屋に新しく「ルーター」ネット環境の機器を備えてくださったのだ。誠に有難い事だ。施設慰問の歌詞カード作りの話も少しし始めたが時間がなかったので途中でやめた。後で皆さんにメールで相談したいと思います。
 とんとん:ビーマイアイズのアプリ、すでにアイホンでは使っていますが、ウインドーズパソコンでも使えるようになったとのことで、泉さんのサポートでダウンロードしました。 私がビーマイアイズでやりたいことは、パソコンに保存してある写真や画像PDFを説明してもらうこと。パソコンのカメラで撮影までは望んでいません。 まだ日本語版が出ていなくて、タブキーを押しても英語ばかりで、どこで写真を選ぶのかさっぱりわからない。 ビーマイアイズのアプリ内から写真を選択するより、ドキュメントに保存してある写真を見つける方が早いので、アプリケーションの「プログラムから開く」でビーマイアイズを指定してエンターしました。ポコポコポッコンとアイホンで画像を解析するときと同じ音がして、「Question to ask the AI  文字入力」とメッセージが出ました。答えを日本語で翻訳させたいので「 What is this in Japanese?」と入力しました。またポコポコポッコンとアイホンで画像を解析するときと同じ音がして、シフト+タブで1回移動した箇所に解析内容がありました。 今回はまぐれに成功しましたが、次回も同じことがやれるか疑問です。

2024.05.23/ ふれ愛プラザの館内触地図を作れますか?
 おうめちゃん:今日もやりかた忘れてるぅ。マイブックネオからサピエで読みたい本をダウンロードしようとしたら「ネットの接続を見てください」とパソコンから注意。以前にもソフトを更新していなかったので確かめたら、バージョンを上げますか?と聞かれた。もちろんやるやるでしたけど、とりこみした後の、えっとなんだっけかな?とにかくハイかイイエではハイを押す。でもなんとも言わない、あれっこの後エンターキーだったかな?とやったら「失敗しました」と言う。なんでぇとこれを数日あけながら何回か繰り返したけど「Y」を押せと言うから押すのに無視される。「てめぇこのぉ」とパソコンを脅迫はしなかったが、さて?おうめちゃんは何をミスったんでしょうか?こおいう時は自分ではこれ以上やらない。サポートの学生さんに聞いたほうが安全ですね。今日はS原さんがサポーターです。Yを押しても何の変化のないことを確認して、左右キーでハイ、イイエとなる。「ええぇこれでいいのを?」でした。ついでに他のソフト類も更新してくださいかな?を確認しながら進む。またいつからかな?デスクトップに写真が上がっていて、それの説明もできるようになっていた。いつの間に?それもおうめちゃんが気が付いた時と、教室で見た時と写真が違ってる。うん、悪いものでないようなので、そのままにしている。確かに今こうして書いている日までに2回写真が変わってます。今度は何に代わるのかな?他にも設定しなければならないものがあるけど、どれを先にしたらいいのか順番を考えるのも大切かな。まだまだパソコンをアナログ(?」みたいに使ってるおうめちゃんでした。
 おきちちゃん:今回のサポートをしてくれたのは泉さんです。宜しくお願いします。今日もトンチンカンな行動から始まりました。えっ!ネットが繋がらない。どうして?チェリユキさんと、とんとんさんは繋がっているのになんで?泉さんにみてもらい原因が判明教 室のWi-Fiに繋げる設定をしていませんでした。パソコンを新しくしてから教室に来ていなかったのです。設定をしてもらい無事に使えるようになりました。よかった。(にっこり)。ここから今日のお勉強。パソコン内のデータをバックアップする方法を教えてもらいました。以前より教えて欲しいと思っていた操作方法です。パソコンが壊れた時やデータ内容が消去してしまったときを考えて。ん?んン?この操作は難しい。一回では覚えきれないようです。なのでおきちの「お任せモード」にスイッチが入り泉さんにいくつかバックアップしてもらいました。横で音声を聞いていたのですが、やはりチンプンカンプンです。バックアップは大事なこと、きちんと覚えたいのでまた教えてください。泉さん、ありがとうございました。
 チェリーユキ:四月から社協に勤務された職員二名教室に挨拶に来られた。皆さん学生さんと学習に励まれておられたので紹介しませんでした。ズームをやろうかと思っていたがやめにして、メールの整理をしていました。今日の内山君の唄は懐かしくって良かったなぁ。
 とんとん:亀田のふれ愛プラザの館内触地図が作れないかと、サポートについてくれた齋藤さんに相談しました。 新潟県障害者交流センターから送ってもらった館内地図は部屋の名称が詳しく書かれていて、こんなにいろんな事務所が集まっていたのだと驚きました。 私が知りたいのは、階段を登り切ってからの視覚障碍者情報センターの位置、エレベーターとトイレの位置、いつも役員会をするミーティングルームで、そこまで廊下がどのように伸びているか、これだけ分かれば十分なのです。 かなり簡略化した触地図を考えてとお願いしました。 これが完成したら、視覚障碍者情報センターの職員さんに紹介したいです。

2024.05.09/ 時々zoomミーティングしないと手順を忘れちゃいます
 おうめちゃん:えっ? あっ!それ、すっかり忘れていました。今日の前半は、持参した郵便物もろもろを、ヘルパーさんに読んでもらい、代筆してもらったり表面に点字を書いたりをしていました。後半は、手のあいた学生さんにサポートをしてもらいました。JR東日本の時刻表のHPから駅名を入れて検索する項目がかなり下までいかないと見つからなくて、その途中に県庁所在地の駅名はあるんですけど、ここから在来線の駅を探すのが一苦労でねぇ。もっと早く駅名検索に行かないかしらとサポートのIさんに相談しながら、駅名検索をして目当ての駅に到着。「このページをお気に入りに入れましょうか?」との言葉。えっ? あっ!その方法をすっかり忘れていました。少し前ならお気に入りに入れていた方法を覚えているが、ちょっと前にはすっかり忘れていたなぁ。あんたこのパソコンのなんなのさ?なーんて港のよーこ横浜を気取ってみても、切り取り 貼り付け バックアップ ダウンロード その他もろもろ、忘却の彼方でした。と言うわけで、おうめちゃんの始発駅をお気に入りに入れてもらいました。あとはこの駅から乗り換えの駅にどんどん繋げていけばよいので、いままでの手間は短くなりました。他にもらじるらじるや、手続きしたほうが便利なことがあるので順次サポートをお願いしていきたいと思ってます。なんでもかんでもネットになっているので、インターネットを使っているくせにはぁーとため息ばっかりです。
 おきちちゃん:今朝、駅に向かう途中かわいいわんちゃんに会いました。手を出すと”くんくん”と近づいて挨拶をしてくれました。ハッピーな気分で教室へ。今日はiPhoneの写真データをUSBメモリに移す方法を教えてもらいました。担当は泉さん、今日も宜しくお願いします。以前新しいパソコンで写真データをUSBメモリに入れようとしたのですが、失敗してデータを無くした苦い思い出があります。「知らないのに無理に操作をしないこと」と反省・・・(涙)。今回はデータを消さないようにサポートをしてもらってUSBメモリに保存したいと思います。家に帰ると「?」となるので、前回教わったICレコーダーで操作手順を録音させてもらいました。途中不安になり「ちゃんと録音されていますか?」と確認してもらい大丈夫なことがわかり続行。で、途中パソコンの音声が小さいことに気づき「しまった!」。泉さんが何回か繰り返して説明してくれたり、私も教えてもらいながら操作ができたので家に帰り復習します。iPhoneの中の写真がいっぱいで満タンに近かったようです。泉さんサポートありがとうございました。12日は母の日。みなさんはプレゼントをしてもらう方ですか?プレゼントをする方ですか?
 チェリーユキ:学生四名来られた。私たち会員は一人の欠席。それぞれ学習されておられた。私は、リーダーの泉さんに、会員から要望があった「落語会」についてお聞きした。夏休みで、お二人で三十分ほどの時間を希望されておられた。内容等予定日がでそろつたら皆さんとお話合いしたいと思います。落語の衣装変えに30分もかかるそうですよ。机の上に座布団を敷いて本格的なよそおいですよ。「でばやし」の音楽はどうなるのだろうか。どんな大笑いになるのか楽しみです。学習としては、ズームミーティングについて再度学生さんにお聞きした。以前皆さんとやってみたがなんだかさっぱり思い出せなかった。
 とんとん:先週の続き、音楽ファイルの拡張子を変換するには、iTunesを開いてオルトキーを押す。オルトキーを押した時音声は出ないがそのままタブキーを押して操作する。拡張子を変えたいファイル名にカーソルを合わせてオルトキーを押し、タブキーで「変換」まで行き、拡張子の種類を選んでエンターキーを押す。しばらく待つと変換終了。と、ここまでメモしたけど、家に戻って一人でやってみたらうまくいかない、困ったなぁ。緊急性がないので、また変換したいファイルが出たときに教えてもらおう! チェリーユキさんがzoomに入る手順は?と言うので、私のパーソナルミーティングルームのURLをメールして、そこから入ってもらいました。ところがしばらくzoomをやっていなかったので、ホストになる手順を忘れてしまいました。今日教えてもらわなかったら次に約束していたzoomが出来ないところでした。石井さん、iTunesとzoomの手順をありがとうございました。

2024.04.25/ 新しいことを覚えるのは楽しい
 おうめちゃん:やっと直った。画面読み上げソフトの販売元から更新のお知らせが来ていましたが、何度やっても失敗でして、おまけに「OK」の文章に「この送信先不明のものを云々」と何とも怪しい文章が現れるので、毎度「NO」で却下するからずっとそのままでした。お陰でメールを書くのに読み方の設定ができず、書き間違いの修正のしにくいことったらありゃしなかったです(ぷんぷんぷりぷり)今日はこの設定をサポーターのS原さんにしてもらいました。更新はスムーズにできたのですが、その後のメールでの設定をするのが面倒でした。結局、更新したからメニューキーですぐ出来ますではなくて、設定から中身をいろいろと調整して「OK」となってから、大事なのは、いちどパソコンを閉じなければだめだと言うことです。再度立ち上げてメールを確認すれば、さっきの困惑は何だったのでしょうかと、二人で笑っちゃいました。今こうやって快適に文章を書いていますから仕上がりに誤字脱字がないでしょう…。たぶん。次回からは、前のパソコンで設定出来なくて四苦八苦していたこと、NHKラジオの聞き逃しが聞けなくなっているのを調整することや、国立国会図書館の会員の登録をしたいことや、新しくしたソフト類の中身確認など細かいことが多いです。でも使うために揃えたのですから、箪笥の肥やしならぬパソコンの肥やしにならないようにしませんとね。他にも、センスプレーヤーも使えるようにしないと、いつ何時PTRポケットがこわれてしまうかわからないのですから。電信網の防犯対策もあれやこれやと変化が激しいですから、それに合わせるために、おうめちゃんの頭の中も変化についていくのに大変です。あぁあ。
 おきちちゃん:今日から学生さんがサポートに来てくれます。録音機器が壊れ新しいものを購入。今回のサポートはリーダーの泉さんが担当してくれました。電池の入れ方・充電の仕方・電源のON/OFF・録音や再生などの操作方法を教えてもらいました。捜査の時の音声が出ないところもあると聞いたので心配でしたが、思ったよりも音声が出るので何とか使えそうです。いつものように「使って覚えよう」です。私のゆっくりペースで丁寧に教えてもらいました。泉さんありがとうございました。次の教室からはパソコンの操作のサポートをお願いします。コロナになって初めての教室。ガイドするボードや大きい机、コロナ前の教室とは違った環境に戸惑いましたがまた”教わることができる”の安心感があり、新しいことを覚えることを楽しみたいと思います。学生さんの方たち、今年もサポートをお願いします。ボランティアの小林さん、今年もお世話になります。お休みしていましたが、みなさんまた宜しくお願いします。
 チェリーユキ:毎年の事だが田んぼに水がはられると天気がいいのに寒い。タクシーでふれあい福祉センターに向かう。学生ボランティアさん四名来られ、それぞれ熱心に学んでおられた。私は、グーグルであれこれ検索する際には今までうまく行っていたが最近どうも目的の事柄が出てこないので学生さんに訪ねた。私の操作手順が違っていたことに気ずいた。タブキーで「転回」のところで文字入力してエンターすれば良かったのだ。最初から文字入力してタブキーで「転回」で検索していたのが間違いだった。総合学習の二校の依頼が社協からあったので、車の手配をしておいた。帰りぎわに、リーダーの泉さんに、総会で話が出た「落語」を是非教室の皆さんで聞かせてほしい旨伝えておきました。
 とんとん:アイチューンズを使ってM4AファイルをMP3に変換する方法を安中さんから教えてもらいました。 パソコンやアイホンでは再生できるM4Aファイルですが、ポケットプレクストークでは再生できない。 ポケットプレクストークで聞きながら家事をしたいので、mp3の変換手順を憶えたいとお願いしました。 ところが今日は、早めに帰らないといけない日でゆっくり教えてもらっている時間がなくて、安中さんにファイルの変換を全部頼んでしまいました。 アイチューンズにM4Aファイルを取り込んで、形式でmp3を選択して・・などの手順を次の教室でお願いします。 今日 教室を早く抜けたのは、ジヨンを動物病院まで迎えに行く時間だったからです。 動物病院へ預けたのはジヨンの体調が悪かったからではなくて、日本盲導犬協会へ提出するための健康診断をして、狂犬病の注射もシャンプーもしてもらうため。 いつもそばに伏せているジヨンがいないと、足元がスカスカして調子が狂いました。

2024.04.11/ 令和6年度スタート
 おうめちゃん:令和6年すずらんの新学期が始まります。昨年の9月頃からメールの送受信ができなくなり、パソコンの送受信が日常になっていたのだと実感です。子供のころは、手紙やはがきでやりとりしていました。きれいな便せんやはがきを集めて、この時ははこれを使い、あの時はこれにしようなどと楽しんでいましたけどね。今だったら写真を送る?かな。すずらんのメンバーもみな元気で集まりました。パソコンを新しくしたけどまだまだ前のパソコンのキーボードの癖があって、勝手に手が動きますわん。新学期から新しいパソコンの使い方練習ですよ(冷や汗。
 おきちちゃん:久しぶりのすずらん教室。晴天、桜開花、うんうん、いい日になりそう。運動不足なので行き帰り歩きました。次の日は身体もちょっと軽い感じ。教室に入りみなさんに声をかけてもらいました。久しぶりに会えたこと、声をかけてもらったことがとっても嬉しかったです。また教室に参加しますのでみなさん宜しくお願いします。次回からの勉強が楽しみ!学生さんたち、ボランティアの方たち、お世話になります。宜しくお願いします。
 チェリーユキ:今年度最初の教室は総会からスタートした。10人の会員だが一人欠席だった。皆さんお変わりないのがなによりだった。総会も係の方々がご準備くださりスムースに進行できた次回の教室から、大学生の支援をいただきながら、それぞれの会員が目的を持って学習に励みたい。

2023年のすずらん日誌はこちらです。
2022年のすずらん日誌はこちらです。
2021年のすずらん日誌はこちらです。
2020年のすずらん日誌はこちらです。
2019年のすずらん日誌はこちらです。
2018年のすずらん日誌はこちらです。
2017年のすずらん日誌はこちらです。
2016年のすずらん日誌はこちらです。
2015年のすずらん日誌はこちらです。
2014年のすずらん日誌はこちらです。
2013年のすずらん日誌はこちらです。
2012年のすずらん日誌はこちらです。
2011年のすずらん日誌はこちらです。
2010年のすずらん日誌はこちらです。
2009年のすずらん日誌はこちらです。
2008年のすずらん日誌はこちらです。
2007年のすずらん日誌はこちらです。
2006年のすずらん日誌はこちらです。
2005年のすずらん日誌はこちらです。
2004年のすずらん日誌はこちらです。
2003年のすずらん日誌はこちらです。
これで、すずらん日誌のページを終わります。

「すずらんのご挨拶」のページへ戻る
トップページへ戻る